◆第13期苅田アカデミーは、2020年11月にスタートして、
今現在では全24か月間の9か月目に入っています。
2021年の7月でカリキュラムは10か月目で、
この8月で一通りの
・超速不動産投資(講師:苅田)
の講座となる10か月間が一旦終了します。
第13期からスタートした新カリキュラム
・都市型新大家モデル(講師:大住)
・事業計画と資金調達(講師:伊藤)
もこの8月で一通りの学びを終了します。
1年目の残りの2か月間は、特別セミナーを
行う計画です。
2年目(13ヶ月目~24か月目)は、
この秋以降に募集予定の第15期生と共に進めて行き、
さらに進化していく形になろうかと思います。
さて、毎年苅田アカデミーの新規会員さんの募集については、
某チームにプロモーションをお願いしています。
年1回の募集ですが、今回もこれまでに2回の打ち合わせを
行い、色々新しい企画や進め方の素晴らしい案が
出てきています。
不動産経営も毎年毎年市場の変化や取り組む会員の
種別変遷で、変革スピードが速いです。
しかし、基本は
「1棟レジデンス系マンションを金融機関との連携で獲得して、
地域大家業を行いつつ、キャッシュフローを積み上げていく」
という地道ではありますが、ビジネスの中でも
最も普遍的で時代に左右されない形態です。
◆この最も普遍的で時代に左右されない形態である
不動産経営の最もコアな部分は
・WIN-WINのビジネス形態
だということです。
これを忘れてしまっては、長続きは困難です。
では、誰と誰のWIN-WINなのか・・・?
(1)大家と金融機関
(2)大家と管理会社
(3)前大家(売主)と大家
(4)仲介会社(売り手側)と仲介会社(買い手側)
(5)大家と入居者
(6)大家と補修会社
などなど。
理解頂けたでしょうか?
物件の購入時から運営開始以降の収益を
上記の2つの立場で利益を分け合う、いわゆる
利益シェアのビジネス形態だという事です。
以前に某S銀行の高金利融資が社会的な
問題となりました。
その後、某S銀行は不動産への融資という
ビジネス形態を金融庁からは排除されたと思います。
何故でしょうか?
それは、(1)大家と金融機関のWIN-WINビジネスからは、
大きくかけ離れたものだったからです。
高い金利で大家の家賃収入の大半を
元金と共に、金融機関が奪ってゆく。
この結果、某S銀行融資で物件を購入した大家は、
その瞬間から実質的に破綻状態の予備軍になります。
本来であれば、賃貸経営を長く継続すればするほど、
残債が減って、物件に資産が蓄積され、
毎月のキャッシュフローと共に、キャピタルゲインが
狙える優良物件に育つのが、本来的に正しい不動産投資、
すなわち賃貸経営なのです。
融資する側の金融機関は、金利という果実を受け取りながらも、
大家をそのように育てて応援する側に立たなければなりません。
他の利益シェアの形態、(2)から(6)についても
全く上記と同じスタンスで考えると、良く理解頂けると思います。
◆第15期苅田アカデミーの募集についても、
プロモーション会社と当方(苅田アカデミー)
のWIN-WINのビジネス形態となります。
本当に年1回ではありますが、チーム一丸となって
一生懸命にアイデアを出し合い、
最新の不動産トレンドも把握しながら、会員さん達に如何に
素晴らしい講座を準備して受講して頂くか?
コロナ禍、アフターコロナの時代を予想し、不動産経営を
どのような形で取り組むことがBESTなシナリオか?
不動産経営を成功させた暁に待っている経済的時間的自由、
その他の圧倒的な想定成果をどのように周知するか?
などなど・・・様々なPR活動や広告なども含めてこれから
共に進めて行きます。
第15期は、9月~10月に公開して募集を行いますので、
少々お待ち頂くことになりますが、何卒よろしくお願い致します。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
2021-07-21|カテゴリー:新着情報